運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

山田俊男君 これも、皆さん、恐縮ですね、十ページと十一ページの表を見てもらうと、ここに農業関係学校等からの就農状況というのがあります。農業高校から出て何と三%しか就農していないわけです。それから一方、農学系の大学は七百人、たくさん人数いますけれどこれだけ、三%。一方、道府県の農業学校等、これは二千人の卒業の中で千人、五〇%が就農してくれているんです。  

山田俊男

2000-03-23 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

現状の就農状況、新規就農者はどんな状態になっているかというようなことでお話しさせていただきますと、平成十年の一月一日現在で日本の総農家戸数は三百二十九万一千戸でございます。前年から見ますと五万三千戸減っているというような状態で、まさに、九年、十年という形で一年間に農家戸数が一・六%減少しているわけでございます。  こういうトレンドはずっと続いております。

金田英行

1990-04-18 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

今度だって、この四、五年来の就業者動向調査などを見ると、新学卒者などの就農状況というものはぐっと落ち込んでおりますね。例えば昨年ですか、二千百人と、開闢以来いまだかつてありませんね。Uターン農家といったようなものも一定の数がありましたけれども、これも同じようにずっと落ち込んでおりますね。

田中恒利

1990-04-17 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

また、その未加入者の未加入理由を見ますと、加入するにはまだ早いとか、それからまた将来も農業に従事するか未定であるというふうに挙げる者が半数近くおりまして、これらの者の年金加入は、就農状況とか他産業への就職、離職等とかかわりが深いというふうに見ております。それ からまた、保険料が高いとか農業者年金制度の先行きに不安を挙げるという方もいるわけでございます。  

片桐久雄

1987-09-01 第109回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

承知のとおり、後継者就農状況というのは非常に今数が少なくなっておりまして、個々の農家が個別に後継者を得るということが難しい状況になっておりますので、先生指摘のとおり、地域の中できもんとした農業を後継していく農業従事者がおり、その周辺に兼業ないし高齢者専業、そういった農家が集団としてまとまっていく、それが地域としてAという農家子弟が今度次の世代ではBという農家子弟に受け継がれるかもしれませんで

松本登久男

1984-07-24 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

○関谷(俊)政府委員 お尋ねの新規学卒者の中の高等学校卒方々就農状況でございますが、残念ながら、定着の方は追跡調査が必要でございますので、ちょっと資料がございませんので、農家就業動向調査の中で見ますと、昭和四十年高校卒新規就農された方は大体二万七千人ぐらい、それから五年後の四十五年が二万四千六百人という数字が出ておりますが、昭和五十年代に入り生じてからこの数字が非常に減少いたしまして、五十年

関谷俊作

1984-04-06 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

最近の新規学卒者就農状況それからもう一つは今御指摘のございましたUターンの中で、若年階層就農状況というものが、見ておりますと大体長期見通しで考えております七十万戸の中核農家の育成という形に合った補充が行われ、それが少しずつ定着しているのではないだろうかと思っているわけでございます。  

森実孝郎

1977-04-19 第80回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

そこで、いま問題になっておりますこの新規学卒者就農状況まあ四十五年をとりますと三万七千名就農したことになっておるわけですが、五十年は一万人を割っているという、まさに四分の一近くこの五年の間に減少をしているという異常な状態なわけですね。このことは、農業なり農家なり農業経営が対応できないほど激しい、大変な激しいものだと思うんです。

鶴園哲夫

1977-04-19 第80回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

鶴園哲夫君 その問題はまた後で伺いますけれども、新規学卒者就農状況を見ますというと、女性の流出が極端に大きいということですね。全体として非常に就農者が少ないわけですけれども、その中でも女性就農率がこれまた著しく低いということですね。ですから、五十年に一万人程度の学卒者就農をした。ところが、その中の女性というのは二〇%でありますね。ですから約八〇%というのは男性。

鶴園哲夫

1975-07-03 第75回国会 衆議院 農林水産委員会 第33号

吉岡説明員 後継者就農状況でございますが、五十年三月の新規学卒者状況はまだ調査結果が取りまとまっておりませんので、四十九年の三月まででございますが、最近、農家子弟学卒者農業に就業しました者の数は先生承知のように年々減少してきておりまして、昨年の三月で、先ほどおっしゃいましたように一万四千人ということになっております。

吉岡裕

1964-04-02 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

それから新規学卒あと継ぎ男子進学者を除きました経営規模別就農状況これは一般的には先ほど申し上げたとおりでございますが、これを経営規模別に見てみますと、一町五反歩以上の段階では、総数におきましても中卒、高卒それぞれ合わせて見ましてもかなり高い就農状況を示しておりますことが、ここではうかがえるわけであります。

昌谷孝

  • 1